基礎代謝力をアップ 年齢や性別の数値

nakahara

2009年09月19日 19:30

生きていくうえで必要最低限のエネルギー消費量をあらわす基礎代謝量は、代謝量が多いと脂肪燃焼もされやすく、太りにくい体をつくることができます。この基礎代謝量はとうぜん個人差もありますし、性別、年齢によってもその数値は異なります。

男性、女性で見ると、女性には妊娠や出産という大きなエネルギーを使うものがあり、かわりに普段の生活では基礎代謝量が低くなっており、少ないエネルギーでも生きていくことが出来るようになってます。

また年齢によっても違いがあり、10代の成長期がいちばん基礎代謝量が高いです。でも年齢を重ねるごとに基礎代謝量はへっていき、50歳代になると20歳前の9割くらいに減ります。

なので食事量はむしろ減ったのに太ってしまう、ということもおきるわけですね。生きていくうえで少ないエネルギーしか必要ないのにたくさん食べると、消費されなかったエネルギーは体内にたまり脂肪となり、太ってしまうことになります。

関連記事